11/9「すぐにみつかるプリント管理」講座 by ちょうどよい暮らしの会開催します
メールマガジン配信中!
今年も残り2か月半ですね。
今日も保険料払込証明書が
 届き、そろそろ医療費控除など
 申請準備の時期ですね。
お客様のお宅にうかがうと
 どこのお宅でも
 書類の収納に
 お困りでいらっしゃることが多いです。
我が家も片付ける前はそうでした。
- キッチンカウンターや
 ダイニングテーブルにDMや書類の山
- 後でみようと思った金融機関の
 書類が紙袋にガサっといれて保管していて
 どんどん増えていく
- 必要な時に
 書類が出てこなくて大慌て(汗)
- 結局書類が見つからなくて再発行…

書類って、ちゃんと管理していないと
 手続きを忘れたり
 保障が受けられなかったり
 けっこう大変なことになったり
 しますよね…
だから見つからないと大騒ぎ!
 心臓に悪かったりしますし
私は夫とも責任をなすりつけあい
 毎年年末はイヤな思いをしました(汗)
年末調整や確定申告を前に
 あなたにあった書類の整理方法を
 みつけにいらっしゃいませんか?
- 書類の分類のしかた
- 動線にあった収納場所
- 特性にあった収納方法
などをお伝えします。
ちょうどよい暮らしの会メンバー
 それぞれのプリントや書類収納を
 事例として見ていただけます。
私もメンバーそれぞれの
 収納の写真をもらって
「ぎゃー!私にはこれ無理!」
 「こ、細かいね(汗)」
それぞれの違い、
 得意、不得意って本当にあるなーと
 思っています。
私の収納が一番ざっくり
 ハードルが低いかも(笑)
そんな事例を見ていただきながら
 あなたにあった方法をみつけて
 必要な時に書類がさっと
 出せるようになりましょう。
日程:11月9日(木)
 時間:9:45~11:45
 受講料:3,500円
 会場:横浜開港記念会館 (みなとみらい線 日本大通り駅 徒歩1分)
 講師:伊藤夏美 友田陽子
【メールマガジン配信中!】
 「夢をかなえるお片付けのヒント」
 
ゴチャゴチャ物だらけの部屋で家事・育児に追わていませんか?無料メール講座「誰でもできるお片付けのステップ」~その気持ちいい状態をキープする方法~をお送りします。片付けで生まれる「好きなことを愉しむ空間」と「あなたが満たされる時間」で理想の暮らしを送りましょう。
 
 






